12/26/2014

紬山荘 - Tsumugi Sanso


八ヶ岳方面に向かう途中、山梨の長坂ICを降りて昼食に立ち寄った。場所を特定するのはちょっと努力が必要だが、何もない周囲には場違いなくらいセンスの良い棟を構え、昼は蕎麦、夜はフレンチを供する。

もともとは東京でやっていたワインバーを畳んでこちらに来たとのこと。前菜のマリネは確かにフレンチ的。そして鴨ネギのつけ汁が美味。来春から1室宿泊も始めるらしいので、そうなったら是非ともディナーに来ようと思う。





We get out of the highway at Nagasaka interchange in Yamanashi prefecture on way to Mt. Yatsugatake, and stopped by at this restaurant for lunch. It may be difficult to find the spot in the middle of nowhere, but this stylish house stands out in its neighborhood. They offer soda noodles in the lunch time, and French dinner in the evening.
They used to run a wine bar in Tokyo before, and indeed had the starter a slight French flavor. The noodle I had was canard and green onion the dip soup of which was very tasty. They plan to open a room facility for lodging starting next spring, and it may be convenient for me to try their dinner with a relaxed stay.


12/04/2014

O Comercial, Lisboa - リスボンの昼食


春の旅行記でポルトガルの部分を欠落させてしまったが、忘れてはいけない店がふたつあった。そのひとつがO Commercial。日本で言えば経団連みたいな団体があって、そのビルは歴史的建造物なので館内ツアーもできる。我々は ランチの予約を入れて、それまでの待ち時間を埋めるべくツアーに参加した。看板には前衛ポルトガル料理と謳っており、ここは絶対お薦めとフランスの友人から言われたお店だ。中はゆったりとして静かで、落ち着いて昼食が取れるレストランだった。この雰囲気は素晴らしい。穴場なのか客は少ない。料理はどれも品のあるプレゼンテーションで、供されるハウスワインもしっかり美味しい物を選んでおり、給仕に尋ねるとデパートで買えるよと答えていた。€15ランチとしては抜群のコスト・パーフォーマンスと断言できる。




I failed to cover the portion in Portugal in my past trip uploads, but we had actually a couple of lunches that should be remembered. One is O Commerical in Lisboa. Portuguese commercial industry owns a historical building in Lisboa, and they organize interesting tours inside. We booked our lunch at their museum shop and a tour was ideal to kill time before eating. This restaurant was strongly recommended by a friend in Paris, and the panel in front said "progressive Portuguese cuisine".
As we go in, the restaurant was not busy at all unexpectedly, but the area was calm, quiet and spacious. Also, the service was appropriately attentive for us to fully enjoy a wonderful lunch. Dishes were all beautifully prepared and the wines that came with were nice. I asked about these bottles to the waiter who told us they were available in the local department store, too. This was a superb €15 lunch!!


11/17/2014

名月リンゴ - Meigetsu apple


北軽井沢の農産物直売場で数種類並んでいたリンゴの中から「名月」というのを一袋買って帰った。割安だったからだが、聞いたことのないこの黄色いリンゴがとても美味しかった。

Visited Tsumagoi the other day and saw a few different kinds of apples at farmer's market in Kita-Karuizawa. I bought a pack of "Meigetsu" as I was totally unfamiliar with this. It was cheap but surprisingly tasty.

10/06/2014

Poco Dolce - サンフランシスコのチョコレート

先月サンフランシスコに行った際、みやげ物を物色する時間がなくて、帰国する日の朝早く近所のスーパーWhole Foodsに行ってチョコレートを仕入れることにした。サンフランと言えば空港でも買えるギラデリでは芸がない。Whole Foodsには数種類の地元ブランドを揃えていて、他所ではなかなか手に入らないと思うので珍しさとしては申し分ない。僕は4種類ほど選んで持ち帰ったが、その中で一番お薦めできる品質のチョコレートがこれだった。オリーブオイルと塩を練り込んだPoco Dolceのダークチョコレート。



During my recent trip to San Francisco, I had no time for shopping souvenirs, and I inevitably stopped by at Whole Foods on my way to the airport back home. The idea was some local chocolates because Ghiradelli to represent SF sounded simply too straightforward and touristy. Whole Foods carries several small brands of local chocolate and I picked 4 different kinds among them. The most recommendable was this Poco Dolce, and this particular version blends olive oil and solt in the dark chocolate.

10/05/2014

Lunch at Marroad Karuizawa - 軽井沢ランチはマロウドで決まり!

週末の北軽井沢クラフトフェアに行ってみるプランを立てて金曜日から出発、軽井沢で昼食することにした。最近、外食はどこも割高感が強くなって、なにしろ物価が高い軽井沢では尚更だ。南口のアウトレットを例に取ると、模様替えして通りに面した各店でも2000円台が標準という勢いで、それが現実にはどこも慌ただしく雑然とした雰囲気だし、ヴァリュー感が乏しいとなると、久しぶりにホテル・マロウドまで歩く方が賢明と考えた。
ここリュミエールの夕食については以前紹介しているが、今回はランチの紹介だ。時間は12時半を少し過ぎていたが、我々が最初の客だった。コースメニューは2200円と4300円の2種類、我々は迷わず小さい方にする。
まずクレソンなど地元野菜のクリームスープで始まり、ここで早くも両手を挙げて「参った」と言いたいくらいの美味しさだ。メインディッシュはオマールとリドヴォーのパイ包み焼きを選んだら、温野菜などとハーモニーを奏でる一皿として登場した。デザートはフランボワーズのソルベとブラウニーで、果物も口直し的にほんの一口添えられていた。
軽井沢の目抜き通りの混雑とは無縁の静かで落ち着いた時間がここにはあり、舌と目の両方で楽しめる得がたい食事となる。サービスもしっかりしていて安心だ。




We had a tour plan visiting Kita-Karuizawa for a craft fair in this weekend, and we left home on Friday stopping by at Karuizawa to have lunch. Dining out tends more expensive recently after the raise of consumption tax in April, and it appears to be more obvious here in Karuizawa, known for most expensive area to live in the neighborhood. Lunches seems typically $20 or so in restaurants with moderate appeal. Those looked busy, noisy, lacking calm atmosphere, and we could not appreciate much value in them, therefore we felt we should walk to Hotel Marroad.
It's roughly 15 minutes walk going beyond Ohga Memorial Concert Hall, or a short cab ride from North Exit of the train station.
It was a little after 12:30 when we were guided to a table in Lumière, the restaurant in the hotel, and we were the first guests. They offer 2 courses of menu for the price of 2200 Yen or 4300 Yen, and we chose the small one.
It started with the vegetable cream soup that was fascinatingly tasteful. We both chose baked lobster and ris de veau in pie skin for the main dish, which showed up as a harmonious plate with warm vegetables. The dessert plate consisted of framboise sorbet and browny with a few small bites of fruits.
This is a totally different space from crowded Karuizawa where we can have slow and relaxed time with enriching lunch to amuse not only tongues but also eyes. I should also add that their service is very reliable.

9/23/2014

パニーニ・トースター - Panini

今回の米国旅行で何度かパニーニを食べた。朝食のバリエーションとして重宝するし、レストランで出てくることもあった。そう言えばうちでもカミさんは時々パニーニ・パンを買っているが普通にトーストするだけなので、この際トースターを調べてみることにした。
Cuisinartとかは当然1万円以上するが、Amazonに3000円台の製品を見つけた。届いた製品の本体にスイッチはなく、コンセントの抜き差しで通電という超簡素設計、僕はスイッチ付きコンセントにつないで使うことにする。6枚切り食パンの間に具を挟んで焼いてみると、1cmに満たない厚みなので仕上がりはちょっと薄手な感じかな。




I had a few occasions to enjoy panini during my recent trip to San Francisco. I understood it as a useful variation for breakfast, and even in a restaurant dinner they offered one. In my home, my wife sometimes buys panini but only toast them like other usual bread. I looked into the toaster products this time.
As expected, the price was over $100 for known brands such as Cuisinart, but in Amazon there was one product sold for about $35.
This Estale toaster had no power switch in itself and you will turn it on by plugging it in the wall. I had a switched consent plug handy. The finished panini is about 1/3 inch thick and looks a little too thin to load some stuff in it.

9/20/2014

今時のサンフランシスコで食事 - Dining in San Francisco Just Recently

一週間ほどサンフランに行ってきた。外食で報告しておくお店が三軒。

Kusakabe:
寿司懐石の店で、オープンは今年の初夏。おまかせコースのみ、ネタはすべて築地から毎日取り寄せているらしく、米国ではお目にかかりにくいものが楽しめ、トロはかなり印象良かった。他にメンドシーノのウニとか、日本産の鰯なども出て来た。寿司は一貫ずつで、ネタに味付けさせたものがこの店の得意技らしい。懐石なのに汁が味噌汁だったり、サービスのおばさんがえらく素っ気ないなど改善すべき点もあるが、味のバラエティを楽しませる流れはこれからもさらに高めて欲しいお店でした。


Chez Panisse:
アリス・ウォーターが率いるバークレーのこだわり食材の老舗。月曜のお昼で満席。全体的にはやや地味ながら堅実な料理。パンも美味しいし、一番印象に残ったのはゴート・チーズでした。


Frances:
自転車レース"Tour de Fuzz"完走を祝して最終日の夜に食事したフランシスは予約が一ヶ月以上待ちの超人気店とのこと。確かに気鋭の趣がある料理傾向。でもステーキ肉はイマイチだった。お昼に来てみたい。





SIGHTGLASS - サンフランシスコのカフェ



ここ数年、サンフランシスコで人気のカフェだと連れて行ってもらったサイトグラスは町の中心部からは少し外れて、デザイン会社などが集まる再開発地域にある。素朴に古さを醸し出す内装で、珈琲を淹れるサービスもわざと遅くして時間をかけている。客もこのまったり感を楽しむようにここにたむろしている。忙しいビジネス客には付き合えないテンポだ。BGMもLPレコードを何とマッキントッシュのアンプから流している。東京進出が予定されているとのこと。


I was taken to Sightglass cafe in San Francisco that is said very popular in recent years. The interior was simple and classic, and the service was intentionally slow. They take extra time to blow coffee. Guests seem enjoying this relaxed, slow atmosphere that busy business people would not be able to cope with. The background music was from LP records through McIntosh amplifier!

6/12/2014

O’Xugo, Monforte de Lemos - 庶民のスペイン・バル



モンフォルテ・デ・レモス2晩目の食事は軽くバルでつまむことにして、街中の外れにあるO’xugoという店に行ってみた。片側6-7人が座れるベンチを挟んだ大テーブルが数多く並ぶ一角に通され、Estrellaのビール、白ワインと共に定番料理3皿を注文。さらに後で2皿のタパスを追加して、その精算時に代金がわずか€5弱と聞いて驚愕+感激!楽しく食べてこれは庶民の味方です。モンフォルテに来たら必ず行ってみよう!


In the second night in Monforte de Lemos, we decided to have light supper in a bal, and picked up O’Xugo in town. Large tables are lined up each with a pair of long bench for 6-7 people on both sides, and we were seated in one of them. We order a glass of Estrella beer, a glass of white wine, and 3 plates of tapas. We later added 2 more plates, and to our surprice and delight, the bill for all these was only €5! It was definitely the friendly restaurant for everybody and you shouldn’t miss it when in Monforte!

6/09/2014

Palador de Monforte de Lemos - パラドールの食事



モンフォルテ・デ・レモスのパラドールに滞在して、そのレストランで朝晩1度ずつ食事をした。
朝食はビュッフェ・スタイルで温かい卵料理は注文に応じて作ってくれる。ゆったりとした雰囲気の中で取る食事は流石に気持ちが良い。お皿の中央に置いたグラスの中身はトマトのジュレというか、ジュースにまで行かないよう粒々にミキサーした(すりおろし?)もので、これは逸品だった。朝食は€15で、ホテルとしては控えめ値段と言えるだろう。
夕食は最初の晩に行ってみたら、4組くらいの客がいた。量を抑えたいので前菜のホタテとメインのポークだけ注文。まずまずの味というところ。
今回はサンチアゴへの巡礼路に入る変わり種のルートということでここに来てみたが、居心地は良かったし、ここを起点にRibeiraのワイナリーをいくつか回ることも出来るので、お薦めできる。



Stayed in Palador de Monforte de Lemos and had a breakfast and a dinner in the restaurant during the stay.
The breakfast was offered in buffet style, and the eggs were cooked as requested. It was such a comfortable meal in a calm, spacious and relaxing atmosphere. The glass in the plate in the middle of the picture is tomato gelé, or mashed not too far as juice, and it was special. A €15 breakfast may be moderate for hotel price tag.
We had the dinner in the first evening, and 4 tables were occupied including us. I only ordered scallops for the starter and pork for the main dish as I wanted to limit the whole amount, and both were quite enjoyable.
We came to Monforte de Lemos as a uniquely interesting entry route to Sarria, the Camino to Santiago de Compostela. The result was superb comfort and one could add arranging a tour to some Ribeira wineries from here. We can recommend a stay.

6/06/2014

ログローニョのタペリア - Taperias in Logroño




「ログローニョはサンセバスチャンに負けず劣らずピンチョスが楽しめる街だから、必ずローレル街へ行け」とサラゴサのイタリア人給仕君に教わっていたので、我々は2晩ともそこに繰り出してワインとタパスのハシゴにいそしんだ。
海外では食事の量に閉口するとこが多いので、スペインのタパス、ピンチョスはまさに日本人には有り難い食習慣だ。我々の主眼はパンが土台になるピンチョスや揚げ物ばかりのバルより、小皿料理がいろいろ楽しめそうなバルを捜すことにしていた。まず客で賑わうお洒落なLa Fontana、魚類がいろいろありそうなEl Palillo、とりわけ盛り上がったのはガリシア風タコが売りのLa Unversidadで、その後も巡礼路に入ってタコを食べる機会は多かったが、ここで食べたタコのマリネは抜群に美味しかった。
唯一残念だったのが、2晩目火事騒ぎで通りの一部がしばらく封鎖され、興味ありながら行き損なってしまったTastavinかな。





“When in Logrono, go to Laurel Street because tapas there is as good as San Sebastian” told us the Italian garçon in Zaragoza restaurant, and we were fidel to the suggestion finding bals for tapas and wine in this interesting street.
Once in abroad, we Japanese often suffer from the amount of food we have to deal with in lunches and dinners, and the Spanish habit of biting small plate tapas becomes a great relief. In this trip, our strategy was to avoid bals where only pinchos with bread or mostly fried material lined up, and rather focus on variety of cooking on small plates. La Fontana was refined and busy, El Palillo had choices of sea food, and La Universidad specialized with octopus in particular had wonderful marinated octopus. It was actually the best among many octopuses we later had in Gallicia.
One bal we missed though was Tastavin which was very tempting but there was a fire nearby the second night and the street was partially blocked out for a while.



6/05/2014

リオハのワイナリー巡り - Bodegas Tour in La Rioja



ログローニョでの中一日はワイナリー訪問をしようと考えていたので、サラゴサで飲んだモスカテルをネットで探してその産地サダシアが特急で一駅のCalahorraにあることを突き止め、宿のお姉さんにお願いしてMaetierraワイナリーに電話して見学について聞いてもらうことにした。ネットで見つけた電話先はメーカーのワイナリーではなく営業オフィスだったようで、いずれにせよ見学は受け付けていないという返事だった。そこでツアーは元々の計画通りバスでアーロに出掛けることにした。

リオハワインの中心地アーロはバスで約1時間、到着したターミナルから歩いて行けるワイナリーとしては鉄道駅方向に3-4軒並んでいるビスカヤ通りが狙い目。まずMUGAという構えの立派なワイナリー(ここは基本的に予約制)に入ってみたが、ツアーは朝の10時半に出てしまうので当日は不可とのこと。仕方ないのでショップでの有料テイスティングをしてみた。ボトルには結構強気のプライスタグが付いているが、特に印象に残るワインはなく、ここは儲かっていて羽振りが良さそうだが、総じて事務的だ。我々が次のワイナリーに移動すべく退出するのと入れ違いに中国人と思われる3人組が入ってきた。



続いて隣はTONDONIAで、名前はチェックしておいたボデガスなのでやや期待はある。構内に入ると人影がなく、一番奥のショップに行き着いた。テイスティング・エリアは凝った作りだが、何となく第六感的印象が薄かったので人を捜すより次のワイナリーに先に進むとこにした。


ボデガスALTAは入って右手の建物を覗くとそこは事務所らしく、出てきた女性社員に反対側の建屋に連れて行かれた。ちょうどツアーを始めたところらしく、2人の米国女性を相手にガイド役の若手スタッフが英語で説明中だ。我々も首尾良くそこに滑り込み、スペインぞっこんの米国チームとも意気投合して極めてアットホームで楽しいツアーとなった。リオハのラベルが許されるのは条件を満たした赤ワインだけと教えられた。ここでのツアー料金€10はワインを購入すれば戻すとのこと。




The second day in Logrono was supposed to be a winery tour entirely, and as we couldn't forget the Maetierra moscatel that we had in Zaragoza, we checked the net and found Sadacia area was actually in Calahorra, the next stop with an express train, and we asked the assistant in our hostel to make a phone call to find some visit detail. Unfortunately, they offered no tours in their winery, and we had no other choices but the original bus ride to Haro.

Haro is the center of Rioja, and about 1 hour from Logrono by bus. If you walk to wineries like us, the most efficient would be Vizcaya Avenue toward Haro train station where 3 or 4 bodegas line up. We first went to MUGA through their sophisticated entrance with a train. The tours are basically on reservation basis, and they already started at 10:30 in the morning unfortunately, so we had tastings in the shop (the fee depends on your combination). The price tag on the bottles tended to be aggressive, and their business appeared to be in good shape, but the general attitude was like typical majors a bit square. As we go out for the next bodegas, a group of three Asians, seemingly Chinese, came in.

TONDONIA is the neighbor and I had checked their presence with certain expectation. We saw nobody in the facility and ended up into the shop with a gorgeous tasting area. My sixth sense was not so positive with their bottles though, and thus we moved forward to the next bodegas instead of further looking for some one.

The third bodegas was ALTA. We first entered the building on the left. It was their office, and a lady took us to the winery area on the other side. A young staff was talking to two American ladies in English, and we could merge ourselves to the group smoothly. The ladies were very much into Spain, wine and everything, we had a good time throughout the friendly, family-like tour. We learned that “Rioja” label was only allowed to certified red wines. The €10 tour fee will be refunded if you buy wines there.


6/04/2014

Bal d'Onsera, Zaragoza - サラゴサの一つ星

サラゴサでの夕食はいくつかの候補をTripAdvisorの書き込みを基に考えてみたが、繁華街から少し離れる店もあったので、近場を歩いて探索してみることにした。その中でシンプルモダンな構えの小さな店bal d’onseraに惹かれた。とは言えコースメニューが35€くらいで、散財を考えていない我々はちょっと気持ちが引き気味になるのを、アラカルトで軽く食べれば良かろうと思い切って入店。店の外観はバーカウンターが見える程度でそれほど親しみを感じる雰囲気ではないが、ワインラックの奥にはそこそこ落ち着けそうなレストラン空間があった。

スタッフは皆若手で、しっかり対応してくれ、スペイン語メニューに苦労する僕らを助けてくれたのは彼女を追ってサラゴサに住み着いているというイタリア人の給仕君だった。まず前菜の茸のリゾットとイベリコ豚のタルタルが見事でこれには舌を巻いた。話を聞いてみるとどうやらこの店はミシュランの★ひとつを獲得しているらしい。メインの後、デザートは回避してその代わりにデザートワインとかはないのと尋ねたら、メニューには書かれていないリオハのモスカテルがあるよとグラスを持ってきてくれた。これがとても気に入ったのでMaetierraのMelanteと早速記憶に留める。Sadaciaと呼ばれるエリアのワインで、ログローニョの近くだ。この日は締めて2人で40€程度で一つ星の味、ここで食事を取るためにもう一度サラゴサに来てもいいと思わせるお店だった。








With some candidates picked up from TripAdvisor in mind, we walked around the neighborhood for a while, and a small bal-restaurant with simple and modern look appeared interesting to us. The price of 35 for the course menu was slightly over-budget but we decided to step in as we thought a lighter a la carte dinner would work. The entrance area with a small bar counter wasn’t too inviting, although behind the wine rack was a more relaxing space for dining.
The staff was all young guys, very supportive and efficient. We were attended by an Italian who settled here because his girlfriend lived in Zaragoza. The starter we chose were mushroom risotto and Iberico tartar which were an absolute marvel. It makes sense they carry a single Michelin star that came to our knowledge later. I asked after the main dish if they have any wine in place of a desert, and they brought a glass of local moscatel to our delight. Maetierra’s Melante from Sadacia was permanently stored in our memory. We spent some 40 for two the night, and we would be happy to come back to Zaragoza again for a more complete dinner here.






4/27/2014

Bistro La Peknikova – 北鎌倉のラ・ペクニコヴァ


友人との昼食で初めてトライ。この道は自転車で時折走っていたルートだが、北鎌倉の駅から山ノ内貯水場に向かう上り坂道を20分くらい歩くというのは普通の人なら願い下げだと思う。
一軒家の住宅の一階にテーブルが4つ、テラスからは斜面の向こうに広がる緑が見渡せる。台湾リスの出没も目撃。この店を切り盛りしているのは若い夫婦。出てくる料理の味付けやソースはどれも上品ながらしっかりとした味わいがあり、楽しい食事となる。
前菜では写真手前左のホタルイカ、右上のカリフラワーなど野菜のマリネが絶妙な味だ。ハムも自家製とのこと。新玉葱のポタージュに続き、僕は豚肩ロース肉のコンフィを選んだが、プロの手に懸かるとここまで行くのかとこの仕上がりには唸ってしまった。デザートは3品からクレープ・シュゼットにした。
このベーシックなコースが2500円だが、デザートは+500円、グラスワインをもらうと約4000円のランチということになる。どれも量的には小さいので、女性客にはちょうど良いという感じか。良い店に出会ったという満足感があった。